たろやま独り歩き20’1022

10月12日、糖尿の通院で千葉東病院へ。昨年体重を減らしたことで、一時6.1まで下がったHA1c(ヘモグロビンA1c)ですが、コロナの引きこもりで、体重減少が停滞し前回6.4、今回6.7と数値が悪くなりました。 10月12日、糖尿の通院で千葉東病院へ。昨年体重を減らしたことで、一時6.1まで下がったHA1c(ヘモグロビ...

生き物調査

四街道自然同好会では第2月曜日に「たろやまの郷」、第4月曜日に「四街道総合公園」に於いて各々生き物調査を行っています。 自然同好会のメンバーの中でも、指導員的立場で、その経験と知識を生かして、日頃の観察会を主導する方達を中心に、確認出来た植物、昆虫、鳥の記録を残していきます。

茂原の桜

3月8日、最近月一のお勤めとなったムーンレイク茂原コースへ向かいます。天候のぐずつく中で、この日は風は少し冷たいものの、晴天に恵まれました。 実は3月5日に突然イーグルレレイク芝山でプレーしたのですが、この日も晴天で、天気の山場を渡り歩くような経験になりました。

初詣五社巡り

今年最初の観察会は山梨五社初詣巡り。四街道自然同好会の恒例行事で、毎年実施されるようです。日にちの選定に意味があるかどうかはわからないのですが、今年は松の内最後の1月7日(月)です。 松が明けるといっても、いまだ お屠気...

ビンロウジ

12月1日、愛国学園大学で市民大学専門課程第3回「カンボジアにおけるビンロウジ噛み」。講師は同大学、人類学者の山﨑寿美子准教授。 まだ30代ではないかと思われる乙女チックな可愛い先生ですが、カンボジアの少数民族、ラオ族の生活に入り込んで、研究を続けておられる、筋の通った先生のようです。