新宿山ノ手七福神詣

正月休みの取れなかった長女と日帰りコースで東京を歩こうかと。 以前、松の内に日本橋七福神を歩いたことがありましたが、結構な人出で小網神社の行列に並んでいる内に暗くなり、最後の水天宮、既に改装なって、ビルから入る形式になっ...

光琳の墓

今年のお正月に隅田川(向島)七福神詣の話を記事にしました。 その中で、言問団子の都鳥の図柄の皿に引っかかり、その初代作者である、三浦乾也が長命寺の寺域に窯を構えていたこと、乾也の「乾」は乾山からきており、入谷で亡くなった乾山の「伝書」を与えられた第六世乾山を継いでいたことを知りました。

隅田川七福神詣

1月1日の夜、看護師の長女が夜勤明けで帰宅します。 以前は睡眠不足の状態で平気で車で帰ってくるので心配していましたが、人の言うことを聞くはずもなく、無視されていました。40歳を迎えて、さすがに体力に自信がなくなってきた様で、煩く言うまでもなく、電車で帰ってくるようになり、余分な心配をすることもなくなりました。

三の酉

11月25日は三の酉。日曜日に重なったでので奥さんと二人で鷲神社に出かけます。 自分はもう掻き込む熊手は用済みですが、奥さんは個人事業主で仕事を続けているので、商売繁盛に関しては、まだまだ現役なわけです。

二天像

第2土曜日に仏教文化講座化、第3土曜日に読経唱和の信徒七誓会と月に2回、成田山新勝寺に参詣していることは以前に記載しています。 講座と読経の前後に、本堂にお詣りし、境内の建造物や、仏像の探索や、成田山公園を散策したり、参道散策を楽しんで、帰ります。

仏教文化講座

9月8日仏教文化講座の新学期が始まりました。講座は全10回で、毎月第2土曜日に開催されます。 読経を唱和する信徒七誓会にも通っており、こちらは1月、8月を除く第3土曜日に開催されますので、来年7月まで月に2回、成田詣を続けることになります。

熱暑成田

7月21日(土)、10時から文化センターで市民大学講座「四街道のまちづくり」。 四街道まちづくりの総合計画は基本理念を示した基本構想(10年)と具体的な施策を定めた基本計画(前後期各5年)からなる。 四街道が目指す将来都...

和良比はだか祭り

四街道「和良比はだか祭り」は別名「どろんこ祭り」と呼ばれ、五穀豊穣と厄除けを祈る和良比皇産霊みむすび神社の伝統行事。 毎年、曜日に関係なく2月25日に開催されます。今の住まいに引っ越ししたのが、30年位前になりますが、そ...