深川「木場」探訪

千葉朝日カルチャーセンター「目利きの東京建築散歩」。以前も、記事にしたことがありますが、東京の近代建築を巡る半日の教室で、3ヶ月に1回くらいの頻度で開催、この3年程度、都合が付くときに参加してきました。 集まる人達は10人を超える程度で、細々と開催されてきましたが、今回が最終回ということを告げられ、ちょっと寂しいことに...

隅田川七福神詣

1月1日の夜、看護師の長女が夜勤明けで帰宅します。 以前は睡眠不足の状態で平気で車で帰ってくるので心配していましたが、人の言うことを聞くはずもなく、無視されていました。40歳を迎えて、さすがに体力に自信がなくなってきた様で、煩く言うまでもなく、電車で帰ってくるようになり、余分な心配をすることもなくなりました。

八幡橋(旧彈正橋)

目利きの東京建築散歩「深川・越中島」

朝日カルチャーセンター千葉教室の企画目利きの東京建築散歩、折に触れエントリーして、もう6、7回は参加していているでしょうか。 以前にも書きましたが、自分が参加するようになる前に回数を重ねているツアーなので、出し尽くした感があり、最近は郊外が多く、めぼしい建物が少なくなっているなと感じていました。

田園調布

朝日カルチャー千葉の企画ツアーで3ヶ月に一度程度の頻度で開催される「目利きの東京散歩」に、気が向いたときに参加しています。 朝日カルチャーセンターは、元々は「古文書」の勉強機会を求めてたどり着いたのですが、勉強を始めた途端に、先生が御本職の大学の役職制限から定期的な講義を持つことが不可能になり、中断となりました。

恵比寿から渋谷へ

12月2日(日)、山種美術館「皇室ゆかりの美術-宮殿を彩った日本の画家-」展にコラボした企画、「~光~箏とチェンバロの調べ」に奥さんと向かいます。 コンサートは山種美術家から歩いて5分程度の距離にある國學院大學メディアセン常磐松ホール。