平河天満宮

2月24日(金)はプライムフライデーの初日ということで、各種のイベントが催行されていたようです。 三菱一号館美術館のホームページで「ナビ派」の展覧会のスケジュールを確認しようとして、イベントがあることを知りました。 美術...

酉の市

昨年11月23日の続きです。水道橋のお蕎麦やさんで、遅めの時間のランチして、お酉様に向かいます。 鷲神社へのアクセスは浅草、入谷、三ノ輪の3方からの道がありますが、以前、浅草からと三ノ輪からと双方を経験しています。 浅草...

栂尾高山寺

西明寺向かいの茶屋を出て、高山寺に向かう道は周山街道にでて、バス通りを歩くことになります。 西明寺までは比較的鮮やかな彩りを見せていた紅葉は遠のいて行きます。  実は、高雄の三ヶ寺の中では一番高いとこにあると思われる、世...

槇尾山西明寺

神護寺のお詣りを終え、西明寺に向かいますが、神護寺と成田山の関係について、確認するのを忘れていました。 まあ、成田山に関連する物が全く無かったと言うことなのでしょう。 成田山の縁起によると、940年(天慶3年)、朱雀天皇...

神護寺

11月10日、朝9時過ぎに京都駅到着。 昨日、敦賀駅で、帰りの新幹線を17時半頃で確保してありますので、夕方までゆっくり楽しめます。 「ジパング俱楽部」を利用し、敦賀から通しで東京駅まで購入、京都は途中下車にしようとした...

北陸巡礼

6月16日~19日に輪島、金沢へ行きました。大きな目的の1つに、総持寺祖院をお詣りしたいということがありました。 大野の山中にある、宝慶寺を知り、遡って、永平寺の歴史をたどり、永平寺、宝慶寺と大く関わる総持寺祖院を知りま...

平安神宮神苑

遅ればせながら、前回の大将軍神社(三条大橋東)の説明を・・・ 上記サイトの他に詳細な資料が見つかりませんでしたので、神社の立て札の内容をお借りします。 桓武天皇が平安京を造営した時に、大内裏鎮護のために、四方四隅に大将軍...

白毫寺、興福寺

新薬師寺のお詣りを済ませ、お隣の鏡神社にお詣りしてから白毫寺に向かいます。 白毫寺の起源は雲亀元年(715)、志貴皇子の没した地をお寺としたのが始まりと伝えられる。 その後、衰退するが、鎌倉時代に西大寺を再興した叡尊によ...

新薬師寺

新薬師寺へ向かう途中、不空院がありますが、閉門されていて、拝観がかないませんでした。 公式サイトを確認すると、要予約の記載がありました。今日は、正倉院に続き、2度目の空振りになります。 枠組みだけ決まっていて、詳細につい...