相国寺承天閣美術館の入館料800円を払おうとして、65歳以上600円の表示が・・・
即、免許証を提示して、割引してもらい、初めての65歳割引です。
シデキ、感激、っていうほどのものではないか・・・
ともあれ、正月のポーラ美術館のリベンジを果たした気持ちになります。
そういえば、鉄道が2割、3割引きになる、JR東日本の「休日倶楽部」。
65歳となって会員資格ができ、申込み、ようやく書類がきました。
20回分の乗車券割引があるんだけど、最初の3回は2割引き、4回目以降が3割引きなのだそうです。
それに加えて、JR 東日本のジパングはView カードを使えば、東日本、北海道JR管内がいつでも3割引きになります。
割引になるのは最低でも往復201kmが必要。
敦賀からだと、千葉と箱根には活用できそうです。
よく行く京都が割引になるといいかなと・・・
敦賀と京都の距離が94㎞、米原経由で行くと113㎞、おっこれは!
意気込んで、先週、京都に行くときに緑の窓口で確認しました。
割引運賃の場合には最短距離が適用されるので、敦賀⇔京都は湖西線で計算することになり、京都は資格はないのだと。
まあ、もっと長い距離を乗る場合に利用しないともったいないし・・・
ちなみに敦賀から大阪と金沢が130km程度なので利用できそうです。
世の中、このほかに65歳以上の割引ってなにがあるのかしら。
JAL、ANAを始めとした飛行機で、当日チケット65歳割引があります。
バスは、全国に割引パスを購入できる制度があるみたいです。
箱根を例にとると、箱根登山バス管内の乗車券が半額になる「ハーフ65」というパスがあります。
5000円で6ヶ月有効ということですから、箱根で過ごす時間が長いとお得そうです。
千葉には公共施設が割引の他にも、65歳以上無料というのもあるようで、ポートタワーなんかが該当するみたい。
ゴルフ場の利用税免除は70歳からみたい・・・そこまでゴルフしてるだろうか?
まあ割引目当てだけで行きたくないとこ行ってもしょうがないし・・・
行ってみたら、割引になって、もうけもの、っていう感じで楽しんで行きたいと思います。