今日はMOMAへ。歩いて行きます。
コロンバス・サークルに面したカフェでブレックファストです。
ここはお気に入りになって、最後の日の朝食にも来てしまいました。朝のジョギングを終えて朝食を食べたりって感じの人もいます。
朝から井戸端会議みたいなオバサン達もいたけど、もしかしたら、我々と同じような観光客なのかもしれません。
なぜかサークルにパトカーがどんどん増えてきます。
なにか行事があって、要人がくるのかな?急ぐ旅でなし、少し見てようかなと思っていたら、一斉に列を作って去っていきました。
食事を終えてMOMAの位置を確認しながら、タイムズスクエアの方向に歩き始めます。
Art Student League Of New York・・・1875 年創設の芸術学校。
創立1825年の National Academy of Design (National Academy Museum and School of Fine Arts)の教育機関の機能が権威主義により硬直化していったため、より自由でオープンなスクールを目指して創立されたそうです。
ってよくわからない・・・
8番街からタイムズスクエアとセントラルパークをまっすぐ結ぶ7番街に出て、これがカーネギーホールか・・・と、どうもカーネギーホールは種々のホールの複合体の総称でもあるようです。
全貌が判らず、とりあえず証拠写真をと・・・
お向かいのホテルの写真を撮っているとなにやら大集団が向ってきます。
マラソン大会かと思いましたが、真面目に走っている人は半分くらいで後はおしゃべりしながら、だらだら歩いています。
女性のガンに関する意識を高め、治療研究に役立てるための「レブロン・ラン・ウォーク・フォー・ウーマン(Revlon Run/Walk for Women)」というチャリティイヴェントでした
アメリカの主要都市を、今年はNY、来年はLAという具合に毎年移動しながら開催されている様です。
あのパトカー集団はこのラン・ウォークのための規制のために駆り出されていたのかと納得します。
イベントに集まった参加者はタイムズスクエアをスタートしてセントラルパークのイースト・メドウまでの5キロメートルを走るというものだそうです。
全員が出発し終わったタイムズスクエアはお祭りの後の喧騒が続いていました。
おまわりさんを撮りたかったのだけど、睨まれて、ちょっと怖くてピント合いません・・・
タイムズスクエアは5月2日にブロードウェイをさらに南まで歩いた時に再度訪れます。
何度歩いても面白そうなところです。
雑然とした感じは新宿の東口とか渋谷のハチ公前みたいだけど、肩を接しそうな狭い所を一方向にひたすら歩く人波っていうのがなくて、のんびりと佇んでいられる感じがします。
奥さんが消えたと思ったら、ラン・ウォークの記念のTシャツが余っていて、通行人に配っていたそうで、「くま」の分まで一緒にもらってきてくれていました。
タイムズスクエアの南端42丁目まで歩き続け、5番街に抜けて再度北上してMOMAを目指します。祭りの終わりのトイレの片づけ中。
スティーブン・ソンドハイム劇場(旧ヘンリー・ミラー劇場 )。
ヘンリー・ミラー劇場は2004年から始まった42、43丁目の再開発で取り壊され、新たに建設された高層ビルの一部として、改称されて、2008年オープンとなった。 (All About Broadway)
劇場の名前は変わってしまいましたが、ビルの壁の上部にへンリ・ミラー劇場の名前が残っていました。コール・ポーター作「Anything Goes」というミュージカルに行列ができていました
向い側にタウンホールがあります。音楽やミュージカル好きの人にはたまらないエリアなのだと思います。
そう言えば5月1日にハーレムのゴスペルツアに参加するのですが、一人で参加している女性が毎晩のようにオペラとミュージカルに行っているとのことでした。
どうしても見たいオペラがあって、プレミア付きで探してもらっていて、まあ5万円はかかるかな・・・って。
エンパイアステートビルは高層ビルだらけのニューヨークでも、姿が目立ちます。
実は今夜夜景ツアーで登ることになるのですが、遠くから見ていた方がなごむなというのが実感でした。
五番街に出ます。ブランド店が点在する街並みは他の道路とはちょっと雰囲気が違うような気がします。単なる思い込みかもしれませんが・・
ロックフェラーセンターには何故か何もしないでぼんやりしている人達がたむろしていました。待ち合わせをしている人もいるのかもしれない。
という自分達もMOMAの後に疲れ果てて、暫く備え付けのベンチでぼんやりしてました。
はす向かいにあるセント・パトリック大聖堂。
ロックフェラーもなかなかカメラに収まらなかったけどこの教会も全貌を一枚で表現するのは難しい。
MOMAが近くなったので、教会には寄らず、通り過ぎて、MOMAを堪能した後に再度訪れました
MOMAのピカソに圧倒されて、再度大聖堂に向います。旧NBAビルが間にありました。
再度訪れたセント・パトリック大聖堂はカソリックの教会。
ニューヨークが司教区から大司教区に昇格したことを記念して、1858年から建設が開始され、南北戦争(1861-1865年)の中断をはさんで1879年に供用され始めたものだそうです。
中に入ると結婚式の最中でした。
式が終わって皆に御報告です。花嫁さんのガッツポーズを取り損ねました。
ガッツポーズ後の「やったぜ顔」です。面白い花嫁さん・・・
二人を祝福するように青空が広がってきました。
今日は大安?二人の後にもうすぐ次のカップルさんご一家が押し掛けてきていましたし。
ホテルの帰る途中でも違う教会で式があったようでした。
面白いのは、どの結婚式でも花嫁さんの友人達がおそろいのドレスを着ていることでした。
これからホテルに帰って、一休みしてから8時半から夜景ツアーに出かけます。
え~と・・・なかなか4月から抜けられないです。