今年で3年連続になる朝霧ジャンボリーゴルフクラブ。
「みんなのごるふ」のじっちゃんばっちゃん達が、静岡まで富士山求めて押しかけて、2日間のゴルフをしようという企画です。
今回は敦賀から8人、東京から2人の総勢10人が集合しました。
20日(日)に敦賀を朝早く発ち、約5時間で朝霧に到着、昼前の一番遅いスタートでプレーします。
終了後、ゆっくり風呂に入り、ロッジにチェックイン、レストランで食事、宴会場としてお借りした和室で2次会。
レストランではお酒の持ち込みは持ち込み料金を取られるし、ゆっくり出来ないことで、朝霧ジャンボリーの方の提案で畳敷きの部屋を確保し、そこに乾き物や酒を持ち込み、食後の2次会を行います。
翌朝8時からプレー、終了後、風呂を浴びて、表彰式後に解散して敦賀と東京に帰ります。
富士山の麓でゴルフする企画は2010年から始まりました。
敦賀の工業団地に新工場を建設し、その立ち上げに静岡の会社から来られていた方が「みんなのごるふ」の前身のコンペに参加されるようになし、しばらくメンバーとして活躍されましたが70歳を迎えて静岡に帰られました。
2009年9月3日にお別れの記念に芦原ゴルフクラブの海コースでプレーをしたことを記事にしています。(芦原ごるふくらぶ)
今はゴルフ三昧の生活をされているようですが、帰られてからも前の会社に声をかけられて、少し仕事をされていたようです。
戻られた翌年の2010年の2月にみんなで富士山の麓でゴルフをしないかという提案があり、賛同者がいるなら計画してみようかと・・・
当時絡んでいたお店の休みを入れて計画し、建国記念日の休日を含んた計画にしようかとお店に相談、前日も店を休んで、2日連続で行きたいとのノリノリの回答で、計画をスタートします。
皆さんに連絡して、人数を募るのと同時に静岡の方と連絡を取り詳細を詰めていきました。
静岡の事情はわからないのでゴルフ場と宿泊はお任せにしました。
1日目は相良ゴルフクラブ、2日目はリバー富士カントリークラブ、夕食は、スーパー銭湯の「やいづ黒潮温泉」で宴会して、同施設の広間あるいは仮眠室でごろ寝の宿泊だと。
少々きついのではないか、と思いましたが、当時は体勢は爺揃いで婆さんはいなかったので、それでいいという話になります。
結局、ゆっくり寝たい人は近所のビジネスホテルを確保して、そちらに泊まってもらうことにして、その他はごろ寝ということになりました。
往復の運転をメインに担当してくれる人間はビジネスに行くといってくれたので密かに安心します。
正直いうと、自分もホテルに行きたかったけど、大半がごろ寝なのに、幹事だけ勝手なこともできず、あきらめます。
それでも宴会の後、部屋を物色してあるいて、仮眠室のリクライニングシートを確保。ぐっすりとはいかないまでも眠ることはできましたが、やはり朝はつらかったです。
あれこれ準備しているうちに、お店を休んで参加すると言っていたお店のママさんから、メールが入ります。子供が旅行するので、犬を預からなければならなくなり、行けないことになったと。
えっ・・・・?
結局、集まった人間は自分も含めて9人の爺と静岡の方を併せて10人で第1回目遠征が行われました。
2月は天気がいいからと、おすすめの時期だったのですが、初日は天気はよかったものの、富士山は厚い雲に覆われてまったく姿をあらわしませんでした。
2日目も雨混じりの天気で、あのあたりに富士山がというほうを恨めしく眺めるのみでした。
帰る車の中で、集合写真の後ろに富士山を合成しろとの要求があり、ゴルフ場のホームページから写真を見つけ、集合写真を切り貼りで合成して皆さんに配布しました。(下は今年の合成写真です)
晴天に輝く富士山のもとでレインスーツ着たジッチャン達がさえない顔している絵はいかにもフェイクくさいできあがりでしたが、そこがまた愛嬌で、結構受けた記憶があります。
2011年は静岡の方は都合で参加できないため、敦賀組だけて計画を立て、春分の日を利用して浜松遠征を計画しました。
浜松では富士は望めないけど、まあどこかに遠征することで良しとしようということです。
この年から「みんなのごるふ」のメンバーに女性陣が参加することになり、遠征にも行きたいと。
年齢はそれなりに行った方達ですが、ゴルフだけでなく、大自然の中で遊ぶこと、宗教、歴史など色々なことに興味を持っていて、また、何よりも美味しいものと、お酒あるいは飲めない方でも、お酒の席の雰囲気が大好きというところが、爺組に受け入れられるところです。
計画を進め、予約もすべて終了して、バスの手配までしましたが、直前に311が起こります。
とても計画を遂行する気持ちが無くなり、中止にさせてもらいます。
キャンセルの電話をしたところ、ゴルフ場もこの状況ではということで、快く、了解してもらいます。
自分の予定していた旅行費は義捐金に回しました。
2012年は静岡の方がまた企画に参加していただくことになりましたが、春はまだ311の後遺症あり、決断がつかず、海の日の連休を利用し、再チャレンジすることになりました。
一日目は2010年と同じく相良カントリー、二日目はハッピーマンデー割引のある朝霧ジャンボリーゴルフクラブに決定します。
宿泊はまた、「やいづ黒潮温泉」という提案でした。

さすがに女性はまずいだろうと考え、婆組に相談すると、ごろ寝で十分と言う回答がありましたが、計画が現実に近づいてくるとやはり、ちゃんと部屋を取りたいという話になります。
まあ、そういう風に言っていただければ、それを盾にして、ごろ寝をやめる方向で調整。
駿河健康ランドに部屋を確保。布団で寝ることに計画が改まりました。
静岡の土地勘がないため、わからなかったのですが、一日目の相良がかなり渋滞して、終了時間が遅くなり、健康ランドに向かいますが、結構、移動時間がかかり、7時半頃に到着。

食事の場所は9時までに空けろと、無理なことを言われるのをなんとか9時半までという了解をもらい、慌てて風呂に行きます。
なんと風呂は超満員、隙間を見つけて湯船に割り込みますが、カランが空いているはずもなく、身体を洗うことも出来ずに、そのまま食事に向かいました。
疲れ果てて、食事が終わると、寝込んでしまいます。部屋に戻っての2次会が始まりましたが、起き上がれず、参加できませんでした。
4時頃に目が覚めて、風呂に入り直そうと向かいますが、間の悪い時にはとことんくるもので、4時から1時間清掃で、風呂は入れないのだと・・・

部屋に戻って目をつぶりますが、眠れない。窓の外を見ると薄明るくなってきて、なんと富士山の影が見えるではないですか、カメラをもって外にでて、朝焼けの海と富士山の写真を撮りました。
駿河健康ランドは印象が悪かったけど朝焼けの富士は忘れられない感激でした。
2日目の朝霧ジャンボリーゴルフクラブで皆感激します。
富士はまともに姿を現すことは無かったのですが、裾野の広がりを目の前に感じつつのゴルフにかなり刺激を受けたのです。

まさに富士の麓でゴルフをする醍醐味、ゴルフ場の良さも相良とは比べものになりません。
値段は高くなるけど、ここに泊まって2プレーする方向にしたい。と大半の方の意見がまとまり2013年、2014年と朝霧ジャンボリーに2日間ともお世話になることになりました。
昨年は2日とも富士山が姿を現し、至福のゴルフでしたが、今年は逆に2日とも、プレー中に富士山が姿を現すことはありませんでした。
2日目の朝5時半頃、外を見ると富士山が姿を現しているのを見て、カメラを持って、ゴルフ場を散歩しました。

肝心のゴルフは一日目が48・46と近年にない好成績。これは、と意気込んだ2日目の朝が58と惨敗、午後は43とこれまた、最近にないスコアが出たのですが、時、既におそく、BBに終わる結果となりました。
まあペリアなので隠しホールの部分でスコアがよかったという不運もあったのだと思います。自分としてはまあ40台が出るんだという満足感をもって終わることになりました。
来年もやるぞという皆さんの意思を確認して、敦賀に向かい、11時半頃に部屋につきました。
2010年の富士山をバックにしたフェイク写真を探したのですが見つかりませんでした。
