孫に会いに帰ろうと思っていた週末でしたが、来週に延期します。
土曜日は若狭図書センターの郷土学習講座を申し込んでいます。
講座が終わってから、夜千葉に立つか、日曜に帰るかというところでした。
2,3日前から歯が痛かったのですが、物が噛めない状態に・・・
土曜日朝、長村歯科に電話すると、12時ごろ来いと・・・
郷土学習講座は1時半からなので、あきらめて断りの電話をします。
なんとか痛みが治まります。
帰郷していたら苦しい週末になったと思います。延期して幸いでした。
2010年に三十三間堂で求めた御朱印帳がいよいよ満杯になります。
三千院で御朱印帳を忘れ、御朱印の紙をいただき、後で貼り付けました。
なにか手を抜いた感じでちょっと寂しい。
それ以来、御朱印帳を忘れた時はあきらめて御朱印はもらっていません・・・
が、実は、この決意があだとなり、この他に3冊の御朱印帳を保有しています。
御朱印帳は忘れたものの、どうしてもあきらめきれない・・
エイ、新しいのを買ってしまえと・・・青蓮院、唐招提寺、大覚寺で購入したものです。なにをやってるんだか・・・
ともかくも、4冊のうち1冊の御朱印帳の満杯が近づいてきたということです。
敦賀では御朱印帳を持ち歩いたことがなく、御朱印はもらっていません。
この際、敦賀でこの御朱印帳を終えようと思い立ちます。
日曜に、西福寺、気比神宮と歩こうと考えていました。
天気があまり芳しくなく、夕方になり、車で西福寺に向かいます。
拝観料、御朱印代を納め、御朱印帳を預けて庭に出ます。
庭は一面の雪で覆われていました。
一瞬戸惑いましたが、靴下を脱ぎ、裸足で備え付けの草履をはき、庭を歩きました。
西福寺で御朱印をもらい、御朱印帳の空きはあと3か所。
気比神宮、常宮、金崎宮にお詣りしようと決めます。