部屋に飾った桃の花の経過をたどりました。判りにくいのですが、芽の大きさが微妙に成長していきました。
【桃の花1】2月20日
ユースの花屋さんに桃の枝がありました。桃の節句のひな壇に飾るものらしい。
「男が買うとおかしいかしら?」
「そんなことないよ。花瓶の大きさに切ってあげるよ。」「こんなもんかな」・・・って大きさを手で示したら、そんじゃ切る必要ないって。
今まで蕾で買ってちゃんと花が開いたのは、水仙だけだったけど上手く咲くかな。
冬場は水は変えなくてもいいからね。今まで切り花買って結構水変えてたけどいらないのか・・・
しばらくの間、楽しみです・・・
【桃の花2】2月25日
2月21日(火)、実家へ帰ります。
64歳になり、年金受給が始まると、雇用延長での会社員人生が終わることになります。
形態を変えて敦賀に残るという話があり、まあそれもいいかと・・・
この先、どのような人生を送るか・・・色々なことを考えるための相談とか調べ物とか・・・21日夕方はお約束していた税理士さんのお宅で色々お話を伺います。
話が弾んで、近所の店から「鰻重」とるから一緒に食べようとのお誘いを、次回にとお約束して、帰ります。
22日には健康診断、年金相談センターでの相談、会社の5年ごとの安全教育の更新・・・
23日には市役所と、銀行へ・・・
昨年3月に311のためにゴルフ旅行を断念しました。
旅費に相当する金額を使ったつもりで赤十字に義援金として寄付しました。確定申告の時期になり、昨年手術もしたし、医療費控除をうけようかと・・・
そう言えば義援金についても控除が認められるということなので、併せてしてみようと・・・といっても、全てネットを通じてのことだったので、銀行に相談に行ったという次第。
ネットバンキングの昨年の実績を調べて、寄付が確認されたため、エビデンスを郵送してくれることに。
その脚で敦賀に出発。到着して床屋さんへ・・・平日でも夕方は結構お客さんがいるのに驚きました。
夜はお定まりの五縁で食事。「九頭龍」のお燗で「ノドグロ」の塩焼きを楽しみました。
今日24日は「ぼたん亭」のワインの会。
今回はイタリアワインの日でした。写真のピントが合いません・・・
【桃の花3】3月1日
2月28日・・・随分久しぶりに洗濯物を室外で干しました。
桃の花はそれなりに開いてきましたが「咲き誇る」感じではなく、今一のところでしおれて行きそうです。
満開の花も解放感がなく、手足が縮こまって、肩が凝りそう・・・といいつつ桃の花の満開状態がどういうものか知らないで言っているのですが・・・
蕾のままでいる花をさておき、若葉が開きつつあるので、限界なのかなと・・・
玄関の陽の射さない処においているので無理があるのかもしれません。
そして明日はもう鵜の瀬の「お水送り」行事の日です。