リマ ラルコ美術館

ようやく4月26日から5月4日のペルー行の整理をしていきます。まだ、3月の記事が少し残っているのですが・・・

奥さんから「マチャピュチュに行きたい。どうせならまだ体力があるうちに行きたい。」という提案があったのが、昨年の秋口でしたでしょうか?

201304270006

昨年はちょっと大きな工事の行方がどうなるかということで5月の連休に海外旅行するのはあきらめていました。

今年はその仕事が山を越えて、もう俺の出番も少ないだろうから自由にさせてもらおうと思っていましたので、旅行自体は大賛成なのですが・・・

受験時代のZ会のニックネームにビュッフェ夫人、「マダムアナベル」とともに使っていたのが「マチュピチュ」でした。

201304270011

自分の力不足のせい、あるいは努力不足のせいで、出口の見えない状態で鬱屈した2年間の大学浪人時代の夢のはけ口の憧れの地だったとうことです。

どこにも行けない受験時代に、焦れば焦るほど、逃避するように夢想にふけり、山や旅行に憧れ、本の上の想像上でたとえば北アルプスの色々なコースを彷徨っていました。

201304270013r

その頃、海外旅行は現実離れしていたのか、夢想の対象にならなかったようですが、写真で見かけただけだったマチュピチュでしたが、いつかは、という憧れの対象になっていたようです。

大学に入った途端に麻雀と「お友だち探し」の世界におぼれて、北アルプスはどこへやら、マチュピチュもただの憧れのままに終わります。 

201304270018

その後、若干知識は増えましたがマチュピチュは憧れの地のままでいました。

家族ができると、海外旅行も現実的なものになってきて、新婚旅行こそ、沖縄、与論でしたが、タイ、韓国、アメリカ西海岸、ロンドン、リバプール、パリ、ニューヨーク等、家族あるいは奥さんと出かけるようになってきました。
 
201304270025
仕事でアメリカ、スイスに頻繁に行くようになり、調査と称して、アメリカ東海岸からカナダあるいはフランス、ドイツに出張したりということもありました。
 

どちらかというと美味しいものはとっておいて、最後に食べるタイプの人間で、、マチュピチュはまだ早いという気持ちが多分にありました。

201304270044
以降の写真はラルコ博物館

また、昔からあこがれてきたところに行くのに、もっともっと調べて満喫したいという気持ちもありました。

と、いいつつ、自分の性格からは何時までたっても、まあ、勉強しないままだったろうとは思うのですが・・・
 
201304270065

奥さんの「体力があるうちに」という言葉は、最近、とみに体力に対して自信を喪失してきている自分には効きました。

よし、マチュピチュに行こうと。

と、きまれば、マイレッジをためることを第一としてJALパックにお電話、正月の10日に今年のツアーが発売になると教えていただきます。

201304270083

1月10日を1日、2日過ぎたでしょうか、ネットで申し込むともうキャンセル待ちの表示が・・・えっ???

一瞬の油断がドツボだったか・・・そんなにマチュピチュ遺跡好きの人が多いのかと驚きます。

201304270094

電話して訊いてみると、ローカルの飛行機便の手配が早急にはできないので、ツアーの成立性が不明という意味が強いようでした。

奥さんに相談すると、ご不安なご様子・・・代替案でまたニューヨークに行こうかという話になります。
 
201304270097

どうせならと以前から行きたかった、ボストン経由でニューヨークに行くツアーを申し込みます。クラークコレクションでボストンを意識していたこともありました。

それからしばらくの間、きちんと決まらず、不安な日々を過ごし、JALとはメールや電話で何回かやり取りをしていました。

201304270114

ようやく、飛行機が確保できてきたとの連絡に喜びますが、逆に今度は人数が少ないため、最少催行人数に満たない可能性があるとのことで、冷や汗が・・・

申し込んでいたコースはナスカとマチュピチュ9日間の旅でしたが、さらにイグアスの滝まで行く12日間コースというツアーがあり、合算すると17名になり、ツアー成立の連絡を受けホッとしたのが3月に入ってからでした。

201304270125

出発が連休前の26日。25日の夜に自宅へ帰ります。

4月26日17時25分出発予定のJL062便、到着が遅れたのか、約1時間出発が延期になります。

ペルー、リマまでの飛行機への乗り換え時間は約2時間、比較的乗り換え時間が少ないため、心配ですが、ツアコンダクタが一緒なので、まあ、なにがあっても大丈夫だろうと。

201304270133
9時間のフライト後、あわただしくリマ行のLAN航空LA601に押し込まれて、また8時間の辛抱です。
 
LAN航空というのは全く知らなかったのですが、南米ではチリの航空会社で最大級の会社らしい。CAが美人揃いなことは「ひとひらのめも」で書きました。
 
これから向かうペルーの首都リマをハブ空港として使用しているのだそうです。
 
201304270140

各座席に用意されているパーソナルビデオシステムはえらく画面が綺麗で、タッチパネル式なので、感激ものでした。

JALのシステムは比較してみてしまうと、画面が暗い上に、紐付きのリモートコントローラがうっとうしい。

201304270177

まあ当然のごとく、日本語はなく、英語かスペイン語 ですから、ちょっと複雑な映画は難しいですが。

食事は全く口に合うことはなく。赤ワインで押し込んでいるうちにリマに到着。

夜12時を過ぎています。

201304270158

バスでホテルに到着して、チェックイン。風呂を浴びて寝たのはなんだかんだ言って2時近くでした。

翌日はゆっくりと起きて、リマ観光に出かけます。

現地ツーリストの日系人、カルメンさんが訥々とペルーの説明をしてくれます。

8389838b83r948e95a88ad9
今となっては説明してくれたことを覚えていないので、Wikipediaで再確認します。

リマはコンキスタドールのピサロが作り上げた海岸部にあるペルーの首都で、周辺を合わせると900万人に近い人口がある。

うち40%が混血、30%がインデイオ、25%がヨーロッパ系、残り5%がアジア、アフリカ系の人なのだそうです。
 
201304270196

カルメンさん、フジモリさんに限らず、街の中になんとなく、日本人に近い人が多いように思えますが、人口比率から考えるとそれほど日系人は多くない。

きっとインディオ自体が、アジア系と共通の祖先を持っていて、全体が日本人から見ると親しみが持てるということなのでしょう。

201304270202

バスから街を眺めていると、あきらかに街の色合いが違う・・・、ヨーロッパやアメリカでは景色は異なっても、色彩感覚が異なるという体験はしなかったような気がします。

ここでは外に見える色が根本から違うような・・・たどり着いたラルコ博物館・・・感激の一言でした。

201304270212

カルメンさんの説明で、前インカ時代というべきの発掘物の素朴な感覚が訴える力は微笑ましくも迫力もって自分に迫ってきました。

帝国時代になると、上からの強制があり、芸術面での奔放さが抑えられていったというお話も興味深いものでした。

201304270175
日本で美術館や博物館に行くと、そのあとのショップでの関連の絵や写真を購入するのが楽しみなのですが、今回は博物館鑑賞が終わると、すぐバスに乗らねばならず、ショップをパスせざるを得ませんでした。
 
Wikipediaの英語版の“Larco Museum”を参照します。
 
201304270216

「Larco博物館(Museo Arqueológico Rafael Larco Herrera)は前コロンビア文化のプライベート博物館である。

博物館は7世紀の前コロンビア文化のピラミッドのあった土地にたてられた18世紀の領事館を利用している。

内部の陳列は4000年に及ぶペルーの前コロンビア文化の歴史に沿い、年代順に展示されている。

201304270264

1925年、ラファエル・ラルコ・ヘレラは彼の義理の兄弟から、土器のコレクションと考古学的な約600の陶片を手に入れます。

それらの品を見たときに、ヘレラの息子、ラファエル・ラルコ・ホイルの考古学的情熱に火をつけることになります。

201304270106

父はそれらの最初のラルコ博物館のコレクションを、ホイルに預け、陶片の復元を任せて亡くなります。

同じ年に、伯父のリコメンドがあり、違法な盗掘から過去の遺産を守るために、博物館を遺産の眠るリマに博物館を移すことになった。

201304270239
展示品のほかに膨大な土器類が倉庫に眠っていました

ホイルはリマに父の遺産を運び込むと同時にペルーの各地から多くの出土物を買い求め、膨大なコレクションの展示の準備を整え、1926年7月28日の独立記念日に公開を迎えることになった。

ラルコ博物館はクスコのプレコロンビア美術館(The Museo de Arte Precolombino)に」
そのコレクションを貸し出している。」
 
201304270295
ここでいうコロンビア文化、プレコロンビア文化というのはいわゆるインカ、プレインカに該当すると考えていいのだと思います。
 

博物館の後に、シーフードのランチをして、お土産物屋に連れて行ってもらい、初日からお土産を物色することになりました。

くまじい
阿佐ヶ谷生まれの73歳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA