久しぶりの野坂です。

明日は敦賀国際でゴルフコンペですがちょっと天気悪そう・・・
19日(水)に会社の先輩がマキノにログハウスをお持ちのお友達と敦賀国際でゴルフをする。
しかも3人でということを知り、急遽事務所に休み宣言をして参加させてもらったのですが、一日中雨でした。最近では一日中雨のゴルフというのは久しぶりです。スコアは堂々の110オーバー、ほっんとにへったぴーです・・・
明日も雨のゴルフ・・と覚悟しながら今日は野坂を楽しもうと・・・

上り始めは結局9時を過ぎます。久しぶりの野坂で体の重い事、重い事。
足元を軽くしようと登山靴でなくハイキングシューズにした姑息な目論見は逆目にでて、石だらけの道になると歩きづらい。

昨年敦賀国際でタニウツギが満開なのを確認して野坂を登ったときにはまだ沢のタニウツギは蕾が多かったのですが今日は満開状態です。

2輪草が一輪だけ・・前に2輪草とトリカブトの葉が似ているというのをテレビで見たという話を書きました。

昨日野草をタレントが採って食事を作るバラエティ番組で、再度同じ事を言っていました。
余程事故例が多いのだと思います。先生格の方が、花が咲いているのをとれば間違いないという指導でした。(写真は関係ありません)

でもなんか花の咲いているのを採集するの自分にはなんとなく抵抗があります。食い物がなけれなそんなこと言ってられないのでしょうが。
苗を植え終わった田んぼが陽射しを受けて穏やかな風景が広がります。

派手な花は見えません。身体が重くて登るのに精いっぱいで見逃すものも多いのかもしれません。

一の岳の真下で一輪草が微かに残っていてるのを撮影していると上から降りてくる人達の一人が挨拶をしてきます。前に雪の頂上でお会いしたT女史でした。
今まで2回山道でお会いしても気が付かずに後で判るという形だったけど、初めて山道でのご挨拶ができました。送別登山だとのこと。

頂上に「たどり着きましたが雲が多く琵琶湖も見えません。そのうち団体さんが、ご到着で、キャッキヤッと賑やかに・・・
小学校の遠足のお弁当タイム状態。次から次と登山者が到着してくるので早めに退散することに・・・

避難小屋のノートに書かれていた宮本さんの記録は無くなっていました。
「山楽ノート」は会誌に活字化されていたので宮本さんの励みになっていたのだと思いますが、今のノートは活字化されることがないことに気が抜けたのかもしれません。

降りようとしたところに会社の人間が登ってきました。
やはり頂上で落ち着かなかったらしくて、一の岳で写真を撮っているうちに追いつかれますが、のんびり降りたいので先に行ってもらいます。

沢道ではカエルの鳴き声が響きわたります。側溝を覗き込んで声の主を探しますが皆岩の陰で泣いているようです。
ようやく一匹見つけましたが、すぐ岩の隙間に逃げ込んでしまいました。

翌日は豪雨に強風が加わり嵐状態で、コンペは中止に。どこに行く気にもならず、久しぶりの野坂で脚がパンパンで、一日部屋でごろごろしていました。