日本画の教科書 京都編
山種美術館は2016年で開館50周年記念ということで、特別展「日本画の教科書」を開催中。自分の行った「京都編-栖鳳、松風から竹喬、平八郎へ-」は2月5日で終了しました。 来週から「東京編-大観、春草から土牛、魁夷へ-」(...
山種美術館は2016年で開館50周年記念ということで、特別展「日本画の教科書」を開催中。自分の行った「京都編-栖鳳、松風から竹喬、平八郎へ-」は2月5日で終了しました。 来週から「東京編-大観、春草から土牛、魁夷へ-」(...
横浜美術館で開催されているメアリー・カサット展が、場所を移し、京都国立近代美術館で開催されるようです。(9月27日~12月4日) 国立近代美術館に、まだ脚を運んだことがないので、紅葉の時期に京都に行く機会があれば、覗いて...
8月10日はBlue Note TokyoでJUJUのライブ。 17時半入場、18時半開演なので、どこかに寄りつつ行こうかと。でも連日の暑さで、寄り道しようものなら、たどり着く頃には汗まみれになるは必定・・・ そう言えば...
従兄とは、一対一で会うということではなく、親戚同士の集まりの中での付き合いでした。 若い頃は伯父に対して、意見はあったのでしょうが、伯父の言うことには逆らわない、逆らえないという感じで、苦労を重ね、長じて、気配りの利く、...
市立美術館の続きになります。(2016年10月21日) ・・・9月4日はおれの誕生日・・・ 結果として、8月末の1週間早い再来だと、まだ体調不全、不安満載で先生に自分のおびえを訴えていたかもしれません。 9月に入ってよう...
7月末から8月初めにかけて、入院の準備のために、ブルーレイで録画した番組をタブレットに転送していました。入院中、一応、本は持って行くけど、つらくて本どころではないかもしれない。 毎回繰り返すことなのですが、旅行の移動の時...