白山神社 世界遺産候補
3年前、UNESCOの世界遺産の日本候補に福井県が係る2つの地域が立候補しました。 一つは小浜市が単独に立候補した「若狭の社寺建造物群と文化的景観」(神仏習合を基調とした中世景観)です。 Share Facebook0G...
3年前、UNESCOの世界遺産の日本候補に福井県が係る2つの地域が立候補しました。 一つは小浜市が単独に立候補した「若狭の社寺建造物群と文化的景観」(神仏習合を基調とした中世景観)です。 Share Facebook0G...
学生のころは音楽まみれで音に浸る感じで、情報も雑誌などを読んで仕入れていましたが、会社に入ってからは聞き流す感じで、雑誌はおろか、買ったCDの解説すら読まない、と随分と接し方が変わってきたような気がしています。 CDに関...
高校1年のときに初めて「雲取山」に登りました。 雲取は東京都で一番高いところになります。前の晩に山腹の三条の湯まで入り、翌日雲取に登り、石尾根といわれる長い尾根を下りて氷川にでた記憶があります。今見ると結構な距離を歩いた...
福井の中の最初の徘徊先は大野でした。 なぜ大野?というのはよく覚えていませんが、きっと「小京都」の言葉に惹かれて街の雰囲気を味わうという気持ちで出かけたのだと思います。 いつものことですが、何の予備知識もなく行ったため、...
3月1日(日)、久しぶりの野坂に。 いつもその精力的な活動に感心しながら見せていただいているブログ「野坂岳ひとり旅」でも触れておられますが、一の岳をちょっと過ぎたところにマンサクが咲いていました。 残雪の多い二の岳の尾...
敦賀に赴任する前に、ときおり短期出張で往復している時期がありました。そのころ電車のなかで「国盗り物語」を読み始め、滋賀から福井にかけての地名が随分出てくるので面白いなと思っていました。 敦賀に住み始めてから「徘徊」が始ま...