1月11日(土)小浜の若狭図書学習センターで
郷土学習講座「敦賀祭」があります。
小浜まで行って敦賀の講義を受けるのもなんか奇妙ですが
雪の小浜もいいかと申し込みます。
本調子なら、淡水で昼食でもと思いますが、いまだ食欲がありません。
11時頃出発、雪が心配でしたが、27号線は全く問題ありませんでした。
前からお詣りしようと思っていた、恵比須神社に寄り道を。
神社に到着すると、周辺の景色が一変、神社は雪に覆われていました。
車を止める場所がわからずに、車のお祓いのためのスペースに駐車。
雪の残る階段を慎重に登ると、真っ赤な鳥居が迎えてくれます。
酒井忠勝の寄進によるものとのこと。
本殿で、お祓いを受けている家族がいました。
漁業、子供の守り神とありますが、
恵比須様ですから、当然、商売繁盛がメインなのかと思います。
お詣りを済ませ、可愛い、開運の扇飾りがあったので、購入します。
またもや、御朱印帳を忘れていたことに気が付きました。
まあ、これからは、たびたび、寄ることになりそうで、慌てることはないかと。
講座まで、1時間あり、余裕で間に合いそうですが、小浜に向かいます。