同級会0212

久しぶりの大学の同級会・・・大学1年、2年の教養部のころの集まりです。 

もう43年にもなる腐れ縁ということになります。そのなかに高校からの付き合いの人間もいて・・・恐ろしい歳月・・・

元々は1年の時に「ライオン」で開催したコンパに集まって、勾当台公園の芝生で車座になって2次会やった連中が中心でした。

今はクラスの他のメンバーも集まる会になってます。

a2011-02-12200038ADB82CC93E08Fo8CFB


時間があるので新丸ビルから外に出ます。

前にも書いたことがありますが、2次会に残った連中は、その後、「合ハイ(合同芋煮会も・・・)」、「ダンパ」や大学祭の「模擬店(ゴーゴー喫茶・・・って、口にするのも気恥ずかしい・・)」とかを企画したり、大学入ってから覚えたマージャンに明け暮れる日々を過ごしました。

a2011-02-122000493FA967B8DH8BC68BE48Ay9594
(社)日本工業倶楽部会館【註1】

学部の友達には仙台に残る人間もいましたが、教養部の友人達は皆、関東近辺か関西方面にでてきていて、いつか集まろうよと言う話がありました。

どういう経緯か覚えていませんが、自分が利用していた渋谷の「VIN」に10人くらいが集まったのが最初だったような気がします。

早くも結婚する人間もでてきましたが、皆に声かけて、奥さんも連れておいでよと・・・

日本工業倶楽部会館入り口【註2】
日本工業倶楽部会館入り口【註2】

会社に入って、1年間は宮前平の独身寮暮らしして、2年目から渋谷の単身用公団住宅が当たって、渋谷、恵比寿を飲み歩いていましたが、「VIN」はそのうちの一軒でした。

「VIN」はワインのこととか、マスターが早稲田出身とか、羊肉の鉄板焼きみたいな料理、タルタルステーキ等が記憶にあります。

そのうち、大阪の会社に勤めていた友人が仙台の自宅に帰郷するのを利用して、正月に東京で集まって新年会をやるようになりました。

丸ビル、新丸ビル
丸ビル、新丸ビル

当時は正月にオープンしている店を探すのは結構大変だったような気がします。

その後、少しずらして、松が明けてから集まるようになりました。新宿東口の秋田料理屋、西口の獣肉料理屋、六本木のパーティルームなど色々なところを廻った記憶があります。

遠くから来る人間の帰りの足を考えて、だんだんと、東京駅周辺でやることが定着し、友人の一人が会員になっている「うすけぼー」の京橋店で土曜日の夕方5時からというのが恒例になりました。

前年と異なる店にすると、迷った挙句に遅刻してきて、「もっと判りやすい場所にしろ」などと勝手なことをいう奴もいて、固定されていったと言うところです。

全く・・・

新丸ビル前
新丸ビル前

土曜日の「うすけぼー」はほとんど時間制限なく、延々とバカ言ってられたので便利でした。その頃は死んじまったYも来てにぎやかにやってました。

と、書いてしまうと、Yとたまに人形町で飲んでたことを思い出します。夏でもふぐの食べれる「青木」、ちょっと贅沢な「たえ」・・・

「おれは、刑務所の塀の上を歩いているみたいなもんだよ。いつ内側に落ちるか判らん。」などと、Yの自慢げな悪ぶった、したり顔が懐かしい・・・図体に似合わぬ小心な正直者だったのに・・・

OAZOビル
OAZOビル

その「うすけぼー」京橋店がなくなり、このところは丸の内OAZOの「えん」で開くようになっています。と言っても自分は何年と参加してなかったのですが・・・

そう言えば番外編で時々夏の集まりもありますが、ニュー新橋ビルのビアホールで外人の踊り子のオッパイに大喜びしながらビールを楽しんだこともありました。

久しぶりに参加したのですが、このグループには自然に溶け込んで行きます。

いつもと変わらぬ調子でいつもと変わらぬ話題で盛り上がり・・・時は過ぎて、話尽きぬ皆は八重洲に河岸を変えてその日のぎりぎりまで話していました。

OAZOビル
OAZOビル

とりとめのない話です・・・

【註1】日本工業倶楽部

大正六年、当時の有力実業家達が「工業を発展させるため、工業家が力を合わせる」ことを目的として創立した団体。初代理事長は三井の団琢磨。

創立後は、経済団体としての機能を果たしてきた。 戦後は経済の復興発展の礎としての役割を担い、経団連、日経連をはじめとした経済団体の設立に協力した。現在は、財界人の交流の場となっている。

【註2】日本工業倶楽部会館
大正9年11月に、地上5階、鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造の会館が、丸の内に完成した。設計は横河民輔、松井貴太郎他。

パルテノン Wikipedia
パルテノン Wikipedia

日本における数少ない本格的なセセッション様式(ウィーン分離派:1897年にクリムト等が始めた形式にとらわれない改革派の呼称)の建物。

全体に、「雅にして堅」を旨としていて、国賓を迎えることを考慮して、入り口にはパルテノン宮殿などのギリシャ建築で使用されていたドリック(ドリス式)・オーダー(柱と簗の結合部の装飾)が配されている。

ドリス式オーダー Wikipedia
ドリス式オーダー Wikipedia

現在の建物は旧会館の特徴ある部分を残し、新しく再建したもので平成15年に竣工したのだそうです。

くまじい
阿佐ヶ谷生まれの73歳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA